マインズの強み

  • 累計求人数10,000件以上/マインズ独占求人60%以上

    秘書に特化した求人ラインナップで、
    非公開求人やマインズ独自案件も多数!
    20年以上築いてきた企業との強力な信頼関係を基に、企業トップや経営陣、人事担当など、幅広い企業から直接多くの求人依頼を頂いております。

  • 年収10~30%アップ

    内定後、希望に沿った条件交渉をマインズで行います。
    転職したことで、年収がアップした事例も多数。
    企業様と信頼関係のあるマインズだからこそ、目標の年収に近づけることが可能になります。

  • 秘書業界に特化した情報量

    企業や上司の性格などが詳しく記載された参考資料をお渡しします。
    マインズは現役秘書をたくさん抱えているからこそ他では得られないような各社の深い情報が得られています。
    この参考資料があれば、面接対策もバッチリです。

  • 書類通過率70%(業界水準10~15%)

    企業ニーズを的確に把握するマインズだからこそ、強調・省略する所、表現内容に至るまで、細かなニーズに沿って緻密に添削を実施。
    他社で書類NGだったところ、マインズで再挑戦し、無事入社に至った実例も多数ございます。

  • 利用満足度98.0%以上

    生涯を見据え、お一人おひとりのキャリアについて、長期的な目線でキャリアコンサルティングを行います。
    詳細なヒアリングのもと、経験やスキルだけでなく、人柄や志向性まで掘り下げます。
    時には厳しいこともお伝えし、納得のいく転職活動をしていただけるよう全力でサポートします。

  • 早期退職率1%未満

    転職前に、企業と求職者の双方に対する、
    詳細なヒアリングがあるからこそ、
    ズレが無く、入社後のギャップが少ないです。
    内定後、希望に沿った条件交渉や、円満退職のアドバイスまで、最後まで寄り添いサポートします。

INTERVIEW マインズを利用して転職した方の声

  • インタビュー1 インタビュー1

    英語力を活かしてIT企業社長秘書へ。
    私らしいキャリアを見つけられました

    M.Fさん

    前職では、外資系コンサル企業で英語を使いながら秘書業務に携わってきました。
    管理職の比重が多くなり、自分がやりがいと感じる秘書と英語を使う仕事でキャリアアップしたいと思い、転職活動をスタート。

    しかし、大手エージェントでは英語を使う秘書求人がなかなか見つからない中、マインズさんに出会いました。

    面談では、私の経験や希望を丁寧にヒアリングしてくれ、書類添削や面接対策も的確でスムーズ。
    英語力を活かせるポジションを短期間で提案いただき、1ヶ月で無事に転職が決まりました。

    英語秘書は、海外ビジターのアテンドや会食手配、通訳、日々のメール業務など幅広く担当しています。
    英語はスキルではなく、“伝えるためのツール”。だからこそ大事なのは、相手の意図を汲み取り、自分の思いを的確に届けることだと感じています。
    英語を活かして秘書として働きたい方は、外資系だけでなく、グローバル展開の日系企業もたくさん求人があり、視野を狭めずに転職活動に挑んでみてください。

  • インタビュー1 インタビュー1

    “私で大丈夫?”から、“私だからできる”へ。
    未経験の業界で代表秘書に抜擢

    M.Oさん

    新卒で弁護士事務所の秘書として勤務していましたが、より大きな組織で代表を支える仕事に挑戦したいという思いから、転職を決意しました。
    “業界最大手企業”というプレッシャーに不安もありましたが、マインズから提供された詳細な企業情報のおかげで、自己分析や企業研究にしっかりと取り組むことができ、自分の成長意欲や強みをしっかり伝えることができました。
    社長のお人柄や社風、会社の歴史、求められる秘書像、注力分野など、細やかな情報を共有いただけたことも大きな安心材料になりました。

    最終的には、「何でも任せられる秘書」になりたいという理想を自分の言葉で伝え、秘書業務の枠を超えて貢献できる存在を目指しています。
    現在は、業界最大手企業の代表秘書として日々奮闘中。挑戦したからこそ、可能性が大きく広がることを実感しています。

  • インタビュー1 インタビュー1

    未経験から“役員秘書”へ。
    挑戦の一歩を支えてくれたのはマインズでした

    S.Yさん

    前職では航空会社や受付業務で“おもてなし”の心や言葉遣いを学んでいましたが、秘書未経験だったため不安も大きかったです。 それでもマインズのサポートを受けるうちに、秘書業務の理解が深まり、徐々に自信が芽生えました。

    マインズを選んだ理由は、日本唯一の“秘書専門エージェント”であること、そして何よりプロによる親身なサポート。

    面談では私自身のこれまでの経験をしっかり汲み取ってくださり、“人を大切にしてくれる会社”だと強く感じました。

    内定先の面接でも、面接官の方が一人ひとりを丁寧に見てくださり、私の話に真剣に耳を傾けてくださったことが印象的でした。レスポンスも早く、信頼できる環境だと確信できたのが決め手です。

    現在は、コンサル業界で役員秘書として働いています。自分らしく、丁寧に、日々の業務に向き合えるこの環境にとても満足しています。

  • インタビュー1 インタビュー1

    「転職の壁」を乗り越え、念願の役員秘書へ
    ——6ヶ月間30社を経てたどり着いた理想の環境

    T.Uさん

    前職では金融系企業でアシスタントをしていましたが、“上司を深く支える秘書という仕事に挑戦したい”という想いが強まり、転職を決意しました。

    転職活動は約6ヶ月、面接はなんと約30社に及び、決して平坦な道ではありませんでした。心が折れそうになることもありましたが、担当コンサルタントの方から、私の強み・弱みを理解し、性格に合った求人を次々と提案してくれました。落ち込む暇もないほど前に進めたのは、心強いサポートがあったからこそです。

    面接準備では、面接官の性格や想定質問、求める人物像まで細やかに教えていただき、“相手のことを知った上で臨める安心感”がありました。

    今ではエネルギー系企業で役員秘書として働いています。目指すのは、“社内外の架け橋となり、会社の未来を共に支える存在”。冷静な判断力と高度なコミュニケーション力を磨き続け、信頼される秘書になれるよう日々努めています。

ENTRY

無料転職サポート登録

必須 氏名(全角)
必須 年齢
必須 携帯電話番号
必須 メールアドレス
必須 英語力

個人情報取り扱い規約

1.個人情報の提供について
弊社は、本ウェブサイトをご利用になる方の個人情報を収集させていただく場合には、その使用目的と、使用する情報の範囲、および情報を開示する対象の範囲をあらかじめ通知した上で収集させていただきます。

2.個人情報の使用について
弊社は、本ウェブサイトをご利用になる方から収集した個人情報を、あらかじめ通知した使用目的、情報の内容、および開示する対象の範囲内においてのみ使用します。

3.個人情報の第三者への開示について
弊社は、正当と認められる理由がない限り、本ウェブサイトをご利用になる方から収集した個人情報を第三者に開示・提供することはありません。ただし、次の各号の場合には、本ウェブサイトをご利用になる方の事前の同意なく、弊社はご利用者の個人情報を開示できるものとします。

<法令に基づき開示を求められた場合>
弊社、又はその他の第三者の権利、利益、名誉、信用等を保護するために必要であると弊社が判断した場合。弊社の協力会社と提携して業務を行う場合。

4.個人情報の管理について
弊社は、本ウェブサイトをご利用になる方から収集した個人情報を適切に管理し、紛失・破壊・誤用・改変、および第三者への不正な流出、第三者からの不正なアクセスから保護するために、合理的な手段により安全対策を講じます。弊社の従業者に個人情報を取り扱わせるにあたっては、個人情報の安全管理が図られるよう、従業員に対する必要かつ適切な監督を行います。弊社の協力会社と提携して業務を行う場合、協力会社に対しても必要かつ適切な管理を要求いたします。

5.セキュリティ上の安全対策について
弊社は、本ウェブサイトで、お客様の個人情報を不正なアクセスから守るため、お客様情報などの入力時には、これらの情報が盗聴・妨害されることを防ぐ目的でSSL(Secure Sockets Layer)という業界標準の暗号方式を使用しています。

6.クッキー(cookie)等について
弊社は、アクセス履歴および利用状況の調査のため、本ウェブサイトご利用者がサーバにアクセスする際のIPアドレスに関する情報、携帯電話端末でアクセスした場合には携帯端末の機体識別番号に関する情報、およびクッキー(cookie)の技術を使用してご利用者のアクセス履歴等に関する情報を収集します。ご利用者がブラウザでクッキーを拒否するための設定を行った場合、弊社ウェブサイトのサービスのご利用が制限される場合がございますので、あらかじめご了承願います。

7.個人情報保護方針の変更について
弊社は、個人情報の取り扱いに関して適用される法令を遵守するとともに、弊社が妥当と判断する理由および関連法令の変更などに伴い、上記に定めた個人情報保護方針を予告なく改定することがあります。改訂につきましては、随時、このページに記載いたします。

8.準拠法および管轄裁判所
本ウェブサイトのご利用並びに、サイトの内容の解釈については、日本国の法律を準拠法と致します。又、弊社ウェブサイトに係わるすべての紛争については、東京地方裁判所の管轄とします。

以上